水理模型(企画・製作)・・・長年の技術を活かしご提案
弊社では、通常の「水理模型」の企画・製作はもちろん、「小型水理模型」の企画・製作も行っております。
「小型水理模型」は、河川や構造物周辺に起こる水理現象や洪水時の問題点を抽出し説明するのに適している模型です。
小型なため運搬が容易に出来、シンポジウム等のイベントや学校教育の一環として、住民の方々や子供達と一緒に河川事業を考えたり、不思議な水理現象を可視化し説明することが出来ます。
【小型水理模型の事例】
蛇行復元模型 |
水撃ポンプ |
 |
蛇行して流れていた頃と現在の川の流れを比較出来る模型
|
 |
電気でなく水力を動力源とするポンプ学校教材には最適 |
内水氾濫模型 |
越流破堤模型 |
 |
洪水によって堤内地に増水する水が氾濫する様子を短時間で再現出来る模型 |
 |
洪水時に増水した水が堤防を破壊する様子を短時間で再現出来る模型 |
|
【
使用例】・・・ 越流破堤模型
上記の模型以外にも「降雨浸透比較」模型や「手動による津波発生」模型等の様々な用途にあった小型模型製作を行って参りました。弊社では、お客様の要望をお聞きしそれを基に長年培った技術を活かしご提案し、企画・立案・製作を致しております。
過去の実績 |
キーワード |
・蛇行復元模型 |
蛇行復元、直線化 |
・水撃ポンプ |
水力、発電 |
・内水氾濫模型 |
洪水、内水氾濫 |
・越流堤模型 |
洪水、破堤 |
|
※これらの模型は独立行政法人 土木研究所 寒地土木研究所様と共同で模型の企画立案・ 製作し納品致しました。